ご注意!!(かならずお読みください)

クラミジア感染症

  一般的にクラミジア感染症と呼ばれている性感染症(性病)は、クラミジア・トラコマティスという病原菌によって引き起こされます。

  おもに性交による粘膜の接触により感染し、女性では感染初期には無症状の場合が多く、やがて子宮頸管炎・子宮内膜炎・骨盤腹膜炎・肝臓周囲炎を起こし、激しい腹痛や、卵管閉鎖・狭窄などによる不妊症の原因になる可能性があります。男性では、おもに尿道炎の原因 であり、 尿道痛を感じたり、尿道分泌物が増加することで下着を汚すようになり 、さらに感染が進行すると精巣上体炎(睾丸の表面の炎症)を起こすことがあります。また、トラコーマ(またはトラホーム)と呼ばれる結膜炎(目の炎症)の原因でもあり、季節の変わり目などに目ヤニが増加することがあります。

  普段は明らかな症状を伴いませんが、月経時や体調不良時に腹痛やおりものの異常を感じることが多いです。

  検査は、原則として病原体であるクラミジア・トラコマティスの検出(女性ではおりもの、男性では尿道分泌物・尿検査)が必要ですが、おなかの炎症では採血による免疫反応検査が診断の参考になります。

  治療としては新キノロン系の抗菌剤(タリビット・クラビット・トスフロキサシンなど)やマクロライド、テトラサイクリン系抗生物質の1〜2週間程度の内服が用いられますが、最近では子宮頸管炎や尿道炎で1回投与による治療が試みられています。いずれの場合も正しい薬の服用によって治癒可能な病気です。

  女性の下腹部の炎症性感染症として淋菌マイコプラズマとの鑑別が重要です。

  最近では性行為の多様化から、婦人科感染症としてのクラミジアのほかに、喉(ノド)へのクラミジア感染も見受けられます。

篠原クリニック(Shinohara Clinic)1994〜
産婦人科・内科
東京都渋谷区笹塚3-58-18