ご注意!!(かならずお読みください)

ナプキンとタンポン

 あなたはナプキン派、それともタンポン派といわれたら、どちらと答えるでしょうか。

 タンポン派と言われる方には申し訳ないのですが、月経のときはタンポンだけを使うということはありえないと思っています。なぜなら、タンポンは月経時に一時的に使用するものであって、月経全体を通して使うものではない と考えるからです。運動や旅行の時にはやむを得ずタンポンを使用することはありますが、せいぜい3〜4時間程度(説明書では8時間)で取り出して、あとはナプキンを使うように指導しています。

 腟の中のタンポンは月経血を含んで体温で加温されているため、非常にバイキンが生えやすい状態になっています。また、空気に触れない状態なので、嫌気性菌といって臭いを発する菌が生じやすいのです。本来、腟の中にはデーデルライン桿菌と呼ばれる乳酸菌が常在しており、腟内環境を酸性に保つことにより、他の病原菌の侵入を防いでいます。タンポンを使うと、粘膜の表面にある酸性の粘液をタンポンが吸収してしまうため、粘膜が乾燥して病原菌 が留まりやすくなる可能性が考えられます。

 月経が多いので夜はタンポンを使うと便利という意見もありますが、やはり出るべきものは自然に出してしまうのが良いのであって、タンポンで 腟の中に閉じ込めてしまうのは余りよいこととは思えません。

 タンポンの使用説明書(以下)を読んでみてください。

してはいけないこと

  1. 再使用禁止

  2. 次のことを守らないと、トキシックショック症候群が起こりやすくなります。
    • タンポンは連続使用しないで、ナプキンと交互に使用してください。
    • 1回のタンポンの使用は8時間を超えないでください。
    • 8時間以内の就寝の際にはご使用いただけますが、8時間を超える場合には使用しないでください
    • 分泌物(おりもの)に異臭がある場合には、使用しないでください。
    • アプリケーターが、保管や持ち運びなどで先がつぶれたり、割れたりしている場合は、怪我をするので使用しないでください。

相談すること

  1. 次の場合は、直ちに使用を中止し、商品に添付されている説明書を持って産婦人科などの専門医を受診してください。
    ●使用中、次の症状があらわれた場合
      症状の名称 症状 トキシックショック症候群(TSS):突然の高熱、発疹・発赤、倦怠感、嘔吐、下痢、粘膜充血、血圧低下など
  2. 万一ヒモがとれ、タンポンが取り出せなくなった時は、直ちに産婦人科などでタンポンを取り出してもらってください。
  3. 使用に際して不安がある人は産婦人科などの専門医に相談してください。

その他の注意

  1. ご使用前には、手指を清潔にしてからお使いください。
  2. 使用前に必ずタンポンのヒモがあること、引っ張って切れないこと、ぬけないことを確認してください。
    確認の際は、下図(ヒモの確認の仕方)を参照してください。
    タンポンを取り出さず、8時間を超えるとTSSが起こりやすくなります。
  3. 使用前に必ずアプリケーターの先がつぶれたり、割れたりしていないか確認してください。
  4. タンポンのヒモは切らずに体の外に出しておいてください。
  5. 経血量に合わせて、4〜8時間以内に取り出してください。
  6. ご使用のタンポンは必ず取り出してください。
    また生理終了後には、最後に使用したタンポンを取り出したことを確認してください。 
(以上、ユニチャームホームページより)

 トキシックショック症候群(TSS)とは感染症の重症例です。タンポンを使うことによって月経中も快適で活動的なのは望ましいのですが、その場合には少なくとも使用上の注意を守り、感染に注意することをしっかり理解しておく必要があります

 ナプキンを使うとかぶれて嫌だという方もいらっしゃいますが、種類によってはかぶれない場合も見うけられますし、陰部を洗いすぎることで皮膚が敏感になっているということもあります。もう一度ご自分の方法を考え直してみてください。

篠原クリニック(Shinohara Clinic)1994〜
産婦人科・内科
東京都渋谷区笹塚3-58-18
京王線笹塚駅徒歩6分